忍者ブログ
40代で二段登れたらなんかください
[19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012年4月15日


今年に入って、悪天候以外の理由で
週末の外岩詣でが途切れたのは初めてだった。

4月7日の土曜日、
クライマーを交えた花見をやったのだけど、
正午から近所の花見名所で飲み始め、
夕方には10名ほどを自宅に引き連れてさらに痛飲した。
過去の完登動画をノートPCのスライドショーで披露したり、
愉快な時間を過ごしていたはずなのだが、
ちょっと羽目を外しすぎたようだ。
宴もたけなわというところで
自らの不手際で芋焼酎をキーボードにこぼし、


マザーボードが昇天!


一気に血の気が引いたがそのまま飲み続け、
それ以後、僕には確かな記憶が残っていない。
結局ノートPCを買い換えるはめになり、
まったくもって痛い出費であった。
当然、翌日曜に外岩に出かける元気はなく、
最高の天気にも関わらず、
夕方よりジムでお茶をにごした。

そして翌週の15日、
2週間ぶりに御岳へ行ってきた。
1週空けただけなのに、何だかとっても懐かしい。

狙いは前回、良い感触を残した勅使河原美加の半生(初段)。
実はここ2週間のジムトレで右手中指を痛めてしまい、
一抹の不安があったのだが、悪いことにその不安が的中してしまった。
一手目の左手ポッケは前回同様、バッチリ効かせられるのだが、
続く右手の中継ホールドが痛くて握り込めない。
やってるうちに痛みが麻痺することに期待したが、やはり無理。
スーパー指力系のこの課題には対処することはできなかった。

ちなみに同行したデッドエンドトライな3人衆、
パチ&おかーちゃん&パヤシ君は全員ど敗退!
テッシーにまともなトライが出来ず、
落胆の色を隠せなかった僕にとって、
彼らの悪戦苦闘ぶりは実に微笑ましかった。

その後は御岳洞窟を触ろうと移動するも、
洞窟の中はびしょぬれでトライ不可能。
そこで久し振りに忍者返し岩の前に居座り、
それぞれの課題に取り組むことにした。

僕とパチは子供返し(初段)にトライしたが、
やはり初手が取れずに敗退。
しかし終盤、その場に居合わせた友人のアドバイスもあって
足位置がようやく固まった感がある。
ひょっとしたら次回、少なくとも初手は取れそうな気がする。

さてこの日、アップでしか完登していない僕は
忍者返しの岩に来た時点で気にかかっていることがあった。


このままではブログにのせる動画がない!


どうしようかと考えた結果、
思いついたのが忍者返しの再登動画を撮ることだった。


オマケ動画


何とか登れたけど、5~6回はトライした。
マントル手前で「ガンバ」されてしまい、こっぱずかしかったが、
けっこうヨレが入っているのに登れたことには満足。
なんだかんだいって、少しずつは強くなっているのだ。

いずれにしても御岳のハイシーズンはもうすぐ終わりを告げる。
ゴールデンウイーク前半は小川山にキャンプ予定だし、
翌週の御岳でとりあえず一区切りということになりそうだ。
まずは右手中指を登れる状態に回復させたい。



《この日の主なトライ/御岳ボルダー》
【デッドエンドの岩】勅使河原美加の半生 初段×
 ※左ポッケの保持は完璧。
【デッドエンドの岩】デッドエンド左 初段×
 ※いつものリップタッチ。
【忍者返しの岩】忍者返し 1級○
 ※再登。核心の飛ばしはコツを忘れると難しい
PR
2012年4月1日


終わってみれば、3月の土曜日はすべて雨。
日曜に登れているのは幸運なのかもしれない。

この日は御岳に到着するやいなや、
オーストラリア岩に世界の平山ユージさんを発見。
同行したパチとグリズリーさんは
御岳小橋の上でユージさんと挨拶して喜んでいたが、
僕はあまりそういうのには興味はない。
むしろあのユージさんがパチ因縁の課題である
モンキーカンテ4級を優雅に登るシーンを
遠目に堪能できたことが印象的であった。

ユージが登るのを見て改めて思った(敬称略)。


モンキーカンテ、名作である。


この日の僕はデッドエンド左(初段)狙い。
AB岩周辺で入念にアップを行い、本気トライを開始。
最初の1トライこそ飛び出せなかったが、
その後はスムーズに飛び出しムーブへ。
しかしリップにタッチはできるのだが、
どうもひと伸び足りない。
結局のところ右手のポケットがさらに強力に持てないと、
あのリップは止まらないのだろう。
トライを重ねているうちに右手の指は痛みを覚えてきた。
この課題、せいぜい5、6トライに抑えた方が身のためだ。

そんなわけでいきなり敗退決定の僕だったが、
デッドエンド狙いのパチはムーブを探る必要があったし、
エゴイストを触ってみたいという明確な希望があったグリズリーさんのように
じっと待っていることもできなかった。
そこでここ3週ほど触っていないテッシーにトライしてみることにした。


あれ


なんだか



手数が伸びていくよ




以前は左のポッケをかろうじて保持し、
右手をうまいところで安定させようと苦労していたのだが、
この日は1トライ目からあっさりと中継のカチを保持し、
核心の右ポッケに指がかかるところまでいった。
マントル大好きな僕はこの時点で確信した。



デッドエンド左は後回しすべき!



さらに2トライしたが、
右ポッケはいつ止まってもおかしくない感じ。
ここ数か月の筋トレが明らかに利いていると思う。
残念ながらその後はロッキーボルダーへ向かうという取り決めになっていたので、
計3トライで潔く断念したが、大いに可能性を感じてご満悦であった。
ちなみにパチはムーブの迷路にはまったそうな(いいぞもっとやれ)。


この後、はじめてエゴイストにトライしたが、
当然のごとく敗退。
スローパーをはたくところまではいったが、
止まりそうな感覚には至らなかった。
グリズリーさんも同じ感じだったようだ。

でもこの課題、かなり面白い。
人気あるのがわかったけど、
この春に完登するには時間が足りない。
次回はテッシーとデッドエンド左に



波状攻撃をかける。




オマケ動画

ひとりでトライしたのでそこそこ怖かったが、
マントル課題としてはやさしめ。


《この日の主なトライ/御岳ボルダー》
【発電所エリア#6】マントル 3級○
 ※デッドエンドの対岸、ロクスノに発表された新課題で盛り上がっている岩。
【デッドエンドの岩】デッドエンド左 初段×
 ※リップタッチ。
【デッドエンドの岩】勅使河原美加の半生 初段×
 ※右ポッケに手がかかる。取れればマントル突入か!?
【ロッキーボルダー】エゴイスト 初段×
 ※腰を据えてやってみたい。そしてこの岩落ち着く。
【ロッキーボルダー】5級◎ OS
 ※マットなしでやって、体感5級ないくらい。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カウンター
最新コメント
[07/17 ましゃお]
[03/17 anykey]
[03/17 なべこ]
[02/04 anykey]
[02/04 SEN]
ブログ内検索
プロフィール
HN:
anykey
性別:
男性
趣味:
ボルダリング
自己紹介:
世の中のボルダラーは、けっこうブログを書いてるよね。みんな読んでるよね。みんな強くなっていくね。でもさ、俺みたいなアラフォーボルダラーはなかなか強くならない。しかも万年3級。強いみんなには面白くないだろうけど、なるべく面白く、つづっていこうと思う。

<スペック>
身長177㎝(ちょっと大きめ)
体重62~64㎏台
  ※62kg台(登れる体重)
リーチ171㎝(これは悲劇)

<思ひ出の完登>

【御岳】
遊歩道岩逆トラバース(初段)
マルガリ(初段)
エゴイスト(初段)
勅使河原美加の半生(初段)
変形忍者返し(初段)
デッドエンド横断(初段)
ファットアタッカー(初段)
ソフト岩トラバース(初段)
遊歩道岩トラバース(1級)
マミ岩階段(1級)
猫砂(1級)
デッドエンド(1級)
丸こんにゃく中央(1級)
忍者返し(1級)
水の詩(3級)

【川井】
ミワタク(初段)
ベッケンバウアー(1級)
ブロックの右(1級)
キャピタル(2級)
I’ve(2級)
雨樋左(3級)

【小川山】
神の瞳(初段)
モルボル(初段)
忘却の果て(初段)
シャーク(1級)
モンスリー(1級)
ベヒーモス(1級)
エイハブ船長(1級)
黒豆(1級)
三日月ハング(1級)
MNP(1級)
流れの中に(1級)

【北山公園】
ショーギ入門(4級)

【瑞牆山】
猫頭ントル(初段)
指人形(初段)
カラクリ(初段)
ガリガリ君(1級)
夏への扉(1級)
日々の暮らし(1級)
祭の花(1級)
百里眼(1級)

【裏御岳】
ジュリエット(1級)
一徹右(2級)

【湯河原幕岩】
貴船(初段)
パイプライン(初段)
ヒールマン(1級)
木漏れ日(1級)

【十里木】
超深呼吸(初段)

【塩原】
鳥(2級)
後悔(3級)
Dライン(3級)
桜(3級)

【笠間】
シンプル&ディープ(初段)
エ・モーション(1級)
シンプルファイター(1級)
スーパーマントル(2級)
ワシントン倶楽部(2級)
ラブ・タッチ(3級)

【三峰】
涼しいマントル(初段)
一輪車(初段)
地面からランジ(1級)
どくろ岩(2級)
ミミズルート(2級)

OS=2級/RP=初段
Copyright ©   anykeyの万年3級ボルダリング日記   All Rights Reserved
Design by MMIT simple_plain Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]